変形を覚えたら作画もサクサク進みます。
よく使う変形のやり方と、トーンを変形する方法を紹介します!
動画
画像の変形
変形でよく使うのは 拡大・縮小と、自由変形の2つです。
ショートカットは拡大・縮小のCrtl+Tを覚えればOK.
拡大・縮小を実行すると、↑のプロパティが出てきます。
ここで、後から自由変形に変えることもできます。
元画像の比率を変えたくなければ、「元画像の比率を維持」にチェックを入れて下さい。
上下反転・左右反転
拡大・縮小のプロパティ画面に、アイコンがあるので、そこから変更ができます。
トーンの変形
トーンを変形する場合は、編集の「トーンゆがみ」からです。
「移動と変形」ではできませんのでご注意。
パースに合わせてレンガのトーンを貼る
動画でも紹介したように、背景のパースに合わせてトーンを貼ることができます。
トーンゆがみ→自由変形を使います。
胸の膨らみなど、服の曲面に合わせてトーンを貼る
少し歪んだり、回り込んだように模様を変形できます。
上の画像の元のトーンはこちらです。これを変形させます。
こういう曲面に合わせてトーンを貼りたい場合は、「メッシュ変形」を使います。
編集→トーンゆがみ→メッシュ変形を選びます。
このメッシュ変形する前に、必ず保存をしておきます。
なぜなら、メッシュ変形は面積が大きいとコミスタが落ちることがあるからです。
格子点数は好きに変えられます。
「点も変形させる」はチェックを外しておきます。
変形できました。
トーンの変形をリセットしたい場合
プロパティ→トーンの中の、「トーンゆがみを有効にする」のチェックを外すと、
自由変形や、メッシュ変形していたトーンが元に戻ります。
変形をもっと詳しく知りたい方は↓の記事をどうぞ。
スポンサーリンク